● 行き当たりばったり - 橋編
    2002年に「行き当たりばったり」として、橋のある風景や路地を中心に描いていたものを編集し直しました。
    古いものを載せるつもりはなかったのですが、今一度見直してみて、費やしたに多くの時間を大切にしたいと思いました。(2005.1)
|     堀川一条 (2002.3) | 
| 橋のある風景。まずは「一」のつくところから始まった。 | 
|    堀川一条橋 | 
|  御池橋 | 
| 御池通に架かっていた橋は今はありません。そのなごりだけが残っているだけです。 奥に見えるのは二条城の外壁。 | 
|  嵐山 渡月橋 (2004.3) | 
|  熊野若王子神社 (2002.3) | 
| 「梛」この漢字、「なぎ」と読むむらしいのですが、この梛の木がこの神社の神木だそうです。昔から敵(悪)を「なぎ倒す」という理由で、お守りにしたそうです。この神社でもお守りとして授与されてました。 | 
|  | 
| 古い橋の欄干を残してあるところってけっこうありますね。堀川の御池橋も そうだし、一條戻り橋の古い欄干も安倍清明神社内に置かれていました。 |